におい対策展

「におい」に関する課題を解決する展示会

におい対策展

におい対策展とは

ABOUT

職場の作業環境は、騒音や照明、温度、換気だけでなく、においも心身の疲労に影響を与える要素の一つです。
職場における快適な環境設定は人それぞれ異なり、柔軟剤や汗のにおい、話し声などが問題となることがあります。
とある調査によると、「職場の作業環境はよくない」と感じている人の割合は4割程度でした。特に、コロナ禍でマスクを外す機会が増えたことで、 においに敏感 になっている可能性も考えられます。また、工場や現場から発生する強い臭いや悪臭は、公害の一つとして注目されており、従業員の健康や近隣住民との関係にも影響を与えるため、管理・対策が非常に重要です。
本展示会は、多様な働き方が進む現代において、従業員がより快適に働ける職場環境、そして企業が地域社会と共存するための 「におい」に関するあらゆる課題を解決することを目的 として開催します。

  • 特徴01

    同時開催だから
    こその
    予想外の
    出会いが!

  • 特徴02

    リアルだからこそ
    五感に訴える
    体感型展示会

  • 特徴03

    業界のトレンドが
    学べる
    セミナーを開催!

出展目的の一例

一度に多くの方にPRできるのが
展示会の醍醐味です

新規ユーザー開拓を目的に出展される企業が多いです。

出展目的の一例棒グラフ

来場者アンケート

課題解決に役立っているからこそ
約95%の高い満足度

実演やデモンストレーションを直接見て体感することによって高い満足度が得られています。

来場者アンケート

出展対象例

におい対策のソリューションを持つ企業

  • 消臭剤、脱臭装置、空気清浄機、芳香剤などの製品を扱う企業
  • 活性炭入りフィルターやイオン脱臭機能を持つ製品を提供する企業
  • 化学工場で有毒ガスが発生する場や、有機溶剤を使用する場で使用する防毒マスクを扱う企業

衛生・清掃用品を扱う企業

  • スメルハラスメントの原因となりうる不衛生な状態を改善するための清掃用品や衛生用品を扱う企業

におい関連の測定・管理技術を持つ企業

  • においの強弱を測定する「においセンサー」や、特定のガスの濃度を検知する「ガス検知センサー」などを提供する企業
  • 遠隔でのにおいの監視をサポートするソリューションを持つ企業

その他

  • 職場環境改善コンサルティングサービス
  • ハラスメント研修プログラム
  • 安全衛生に関する製品やサービス

※上記以外もにおい対策製品全てが対象となります。

開催概要

OUTLINE

東京2026年7月

名称 第12回 猛暑対策展
第13回 労働安全衛生展
第5回 騒音・振動対策展
第1回 におい対策展
会期 2026年7月15日(⽔)〜17日(金) 3日間
10:00〜17:00
会場 東京ビッグサイト
主催 一般社団法人日本能率協会
同時開催
展示会